ドトールコーヒーで、従業員による不適切な行為が発覚しました。
その内容が、股間にソフトクリームを押しつけるというものです。
もし事実なら、気持ち悪いですよね。
この記事では、ドトールコーヒーで何が起こったのかまとめました。
【まとめ】ドトールでバイトテロ?

ドトールコーヒーの従業員が、SNSでアップした動画が問題になっています。
その動画の内容は、女性従業員がソフトクリームを股に押し当てるというもの。

気持ち悪いですね…
一体何が起きたのか、時系列で見ていきましょう
- 9月23日 従業員がスマートフォンで不適切動画を撮影
- 第三者によって、SNSで拡散される
- 9 月29日 不適切投稿が発覚し、調査開始
- 9月30日 当該店舗および対象者の特定
- 10月1~2日 当該対象者へ事実内容を確認
ドトールコーヒーのHPによると、ソフトクリームはサンプル商品と説明しています。
しかし、ソフトクリームが実際に提供されたのではないか、という噂が広がる事態に発展!



結果、ドトールのブランドイメージが傷つくことに
なくならないバイトテロに、世間では呆れの声が相次いでいます。
こういうことがあると真面目に働く人まで迷惑するからやめてほしい ⚠️👎
— Grb Jatin 💫 (@hrjatin777) September 29, 2025
なんでネットにあげちゃうんだろ?っていつも思う。
— プラス (@23dS1DLHfckLUHA) October 1, 2025
若いから過去の前例知らないんですかね。
— ぽい (@mizu0358) October 1, 2025
バイトテロの従業員と店舗はどうなった?
不適切な行為により、女性従業員は10月3日付で懲戒処分となりました。
そして、バイトテロが発生すると、どこの店舗か気になるものですよね。



自分の通っている店だと嫌ですね!
SNS上では、バイトテロの店舗は『熊本下通り店』という情報が出ています。
しかし、この情報は誤りだったようです。
ドトールコーヒーのHPによると、問題の起きた店舗と従業員の公表はしていません。
個人情報が特定されないようにするための対応のようです。
問題発生後、ドトールコーヒーの対応は非常に迅速でした。
この件で、客足が大きく減ることはなさそうですね!
バイトテロの責任は?
世間から信頼を失った企業のイメージを回復させるのは難しいものです。
バイトテロを行うと、どのような責任を負うことになのか過去の事例を紹介していきます。
- 回転ずしのスシローで、客の少年がしょうゆ差しの注ぎ口をなめる動画が拡散
- 運営会社は、この少年に約6700万円の損害賠償を求める
- SNS上では、少年の実名が特定される
調停が成立し、訴訟は取り下げられましたが、罰金の支払いは避けられなかったようです。
さらに、少年の個人情報がネット上に拡散され、大きな代償を負う結果となりました。
軽い悪ふざけのつもりでも、バイトテロは許される行為ではありません。