まいきちの好き嫌いが分かれる原因は何?過去の騒動から考察!

当ページのリンクには広告が含まれています。
まいきちの好き嫌いが分かれる原因は何?過去の騒動から考察!
スポンサーリンク

人気インフルエンサーのまいきちさん。

総フォロワー数は200万人以上と、多くのファンに支持をされています。

しかし、注目度が高まるにつれ、アンチの存在も目立ち、たびたび炎上騒動に!

一体なぜ、まいきちさんは「好き・嫌い」が分かれるのでしょうか?

この記事では、過去の騒動から原因を考察してみました!

スポンサーリンク
目次

まいきちの好き嫌いが分かれる原因は何?

フリルを着た女性
https://x.com/maikichi2309/status/1904900920548405757/photo/1

まいきちの好き嫌いが分かれる原因は、容姿と性格が関係している

まいきちさんは中学1年生のときにTikTokをはじめ、瞬く間に人気が急増。

かわいいだけではなく自己表現が強い、まいきちさん。

その自信に満ちた発信スタイルが共感を呼ぶ一方、アンチから反感を買ってしまったのではないでしょうか?

それに加え、まいきちさんのSNSでは露出の多いスタイルも多く、「エロ売りなのでは?」と拒否反応を示す人も。

まいきちさん自身も「いつ炎上するかわからないし。毎日生きること自体、すごく大変」と炎上に関して気にしているようです。

スポンサーリンク

まいきちが嫌い派

たびたび炎上が起きる、まいきちさん。

まいきちさんのことが『嫌い派』の意見をまとめてみました。

こんな変わり果てて…幻滅
初老っぽい
加工なしキツイな
えろおんなおつ

まいきちさんは人気インフルエンサーで、強い影響力を持っています。

些細な投稿でも炎上しやすいため、一定数の『嫌い派』が出てくるのは避けられないのかもしれませんね。

スポンサーリンク

まいきちが嫌いな理由①

まいきちさんが嫌いな理由に過去の騒動が関係しているようです。

何があったのか見ていきましょう!

SNS乗っ取り事件

2018年にXのアカウントが乗っ取られ、暴露系インフルエンサーへの誹謗中傷が投稿された。本人の発言と誤解されて批判が集中。

一部で、投稿が本人のものと誤解され、「性格が悪い」「攻撃的すぎる」といった批判が殺到。

まいきちさんは、「自分ではない」との投稿をしています。

しかし、まいきちさんがなぜか炎上の対象となり、否定しても“言い訳”と受け取られてしまう場面もあったようです。

まいきちが嫌いな理由②

黒の着物を着た女性
https://x.com/maikichi2309/status/1878409270691012664/photo/1
成人式投稿への中傷

2025年の成人式で振袖姿を投稿した際、一部から容姿に対する中傷コメントが投稿され、炎上状態に。

一部のユーザーから「老けて見える」「40歳に見える」と心無い言葉をかけられることも。

これには、まいきちさんも悲しみの投稿をしています。

成人式の騒動はネットニュースでも取り上げられ、話題となりました。

まいきちが嫌いな理由③

金髪の女性
https://x.com/maikichi2309/status/1879457694404522175
自虐投稿

成人式の投稿に言及し「最近40歳に見えると言われる」と自虐的に投稿。ノーメイク姿の動画を公開するもさらに話題となり、賛否両論が巻き起こることに。

当時19歳のまいきちさん。

すっぴん状態から、メイク、着付けと成人式当日の様子を動画で公開。

しかし、この投稿にも「老けている」「化粧って凄いよね」など、否定的なコメントがいくつか寄せられていました。

とはいえ、どの出来事を見ても、まいきちさんが嫌われるような要素は一切なかったと言えるでしょう!

スポンサーリンク

まいきちが好き派

まいきちさんのことが『好き派』の意見をまとめてみました。

かわいい!すき
スタイル良すぎる上に可愛いとかズルい
上目遣いかわいい!
かっこいいです、まいきちさま

まいきちさんのアップする画像すべてが注目されているようです。

コメントには「かわいい」「天使」など絶賛の嵐でした。

さすがZ世代のインフルエンサーですね!

スポンサーリンク

まいきちのプロフィール

金髪の女性
https://x.com/maikichi2309/status/1881621430502359297/photo/1
まいきちPROFILE
  • 生年月日:2005年1月30日
  • 出身地:大阪
  • 特 技:歌、ダンス、英語
  • 趣 味:アニメ鑑賞

まいきちさんは「ファンの子、ひとりひとりを心の底から大事にする」を常に意識しています。

ファンからの手紙は箱に入れて保管し、つらいときには読んで励みに。

そんなファン思いな姿勢が、インフルエンサーとして成功した理由のひとつと言えるでしょう!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次